漢方と緩和ケア|一般社団法人日本終末期ケア協会

漢方と緩和ケア

2024.2.13 JTCAゼミ

目次

漢方と緩和ケアの歴史

医療の進歩により、がんは少しずつ治る病気へと変わってきています。
今回は、がんの辛い症状をコントロールする漢方療法について学んでいきましょう。

日本では古くから頭痛や原因が分からない疲労感など、西洋医学ではっきり診断がつかない様々な症状に対して東洋医学の漢方薬が使われてきました。

漢方薬

しかし、作用機序を始め臨床試験で安全性や有効性などが確認されている西洋薬に対し、漢方薬は不明確なことが多いなどの違いから、がん治療に携わる医師の中には、漢方をサプリメントや民間療法と同様に認識し、否定的に考えている医師も少なくありませんでした。

近年、漢方薬ががんの症状緩和に有効である、というエビデンスを証明する研究が行われ、また患者も医師もその効果を実感するようになりました。
そして現在では、漢方薬が治療や終末期の症状を軽減するために、必要不可欠であると考えられるようになりました。

抗がん剤治療による副作用症状と漢方薬

抗がん剤治療中には、さまざまな副作用が出現します。
食欲不振、口内炎、下痢、好中球減少症、末梢神経障害などに対しても、漢方薬の使用で細やかな対応が可能であるといわれています。

抗がん剤の副作用対策によく使われる漢方薬をいくつかご紹介します。

口内炎

半夏瀉心湯(内服以外に、含嗽に用いる方法もあります)、温清飲

嘔気

五苓散、半夏瀉心湯 

食欲不振、味覚障害

補中益気湯、六君子湯、加味帰脾湯

下痢

半夏瀉心湯、五苓散

脱毛、貧血

十全大補湯、四物湯

手のしびれ

当帰芍薬湯、桂枝茯苓丸、八味地黄丸、芎帰調血湯、疎経活血湯

緩和ケアによく使われる漢方薬

終末期に出やすい症状には、痛み、全身倦怠感、食欲不振、嘔気などがあります。

このうち痛みについてはオピオイド(医療麻薬)によって緩和できますが、全身倦怠感や食欲不振については改善することが難しいのが現状です。
そのような症状に対し、緩和医療においてもさまざまな漢方薬が用いられています。

全身倦怠感 

補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯、紅参末(朝鮮人参)

食欲不振

補中益気湯、人参湯、六君子湯

胸水、腹水、浮腫

五苓散、柴苓湯

麦門冬湯、清肺湯

黄疸

茵蔯五苓散、鴜四白秘湯、梔子皮湯

寝汗

桂枝加黄耆湯、黄耆建中湯、補中益気湯

こむら返り

芍薬甘草湯、久味檳榔湯

漢方薬を上手に使いましょう

このように、漢方薬は体全体のバランスを正すという考え方に基づいています。
体の中の滞った「気」を巡らせ、血液循環を良くすることで体温が上がり体を元気にします。

倦怠感や食欲不振といった体全体に関わる症状に、漢方薬の効果が期待できます。
今の症状にどのような漢方薬が適しているのか、医師と相談しながら上手に症状コントロールをしていきましょう。

 

【終末期ケア専門士】について

「終末期ケア」はもっと自由になれる|日本終末期ケア協会

終末期ケアを継続して学ぶ場は決して多くありません。

これからは医療・介護・多分野で『最後まで生きる』を支援する取り組みが必要です。

時代によって変化していく終末期ケア。その中で、変わるものと変わらないもの。終末期ケアにこそ、継続した学びが不可欠です。

 

「終末期ケア専門士」は臨床ケアにおけるスペシャリストです。

エビデンスに基づいた終末期ケアを学び、全人的ケアの担い手として、臨床での活躍が期待される専門士を目指します。

終末期ケア、緩和ケアのスキルアップを考えている方は、ぜひ受験をご検討ください。