Language
/CONCEPT
組織と人を「育む」
終末期ケア上級専門士は、終末期ケアの学識や知識の習得だけにとどまらず、チームマネジメントにも力を発揮できる役割モデルを目指します。
終末期ケア上級専門士になると活動の幅が広がります。
上級専門士取得後にできることを見ていきましょう。
1
自施設での勉強会開催をサポート
終末期ケア上級専門士は、自施設で勉強会を実施するときに当協会の講義システムを利用できるようになります。この講義システムは、終末期ケア専門士の公式テキストを基にした項目で構成されています。資料をわざわざ1から作ることなく、自施設のケアの底上げを目指すことができます。
終末期ケア上級専門士が講義をするための研修会も開催するため、自分自身の学びの確認にもなるでしょう。
職場での活躍の場を広げ、終末期ケア上級専門士として終末期ケアを学ぼうとする仲間を支援する存在になります。
2
あなた自身も発信者になれる
当協会は、いろんな職種がお互いに教え合い、学び合える環境を作りたいと考えています。その機会を作る一環として、希望に応じて、当協会の運営サポーターとなることができます。
・JTCAゼミの執筆
・協会公式イベントのサポート(企画・運営・ファシリテーターなど)
・その他、プロジェクトメンバー
現場では体験できない活動に携わることで、医療や介護以外の業種の方とも出会うことができ、視野が広がります。執筆に必要な知識、コミュニティ運営に必要なファシリテーターのスキルなどは、現場にも役立てることができます。
もちろん、活動に対する予算を受け取ることもできます。予算には、活動される方の活動費も含まれています。
当協会には顧問弁護士や顧問社労士、顧問税理士もおり、あなたが発信者となっていくうえでのサポートをいたします。そこで得た知識は仕事をする上であなたの大きな力となります。
これからの時代、専門職の働き方は多様化していかなければいけません。現場で得たことを社会に落とし込んでいく仕組みが必要です。
それが受け入れられる土壌を作っていくことも自分たちの価値を高める一歩となります。
3
自主勉強会の企画・開催ができる
終末期ケア上級専門士どうしでつながりながら、自分たちで勉強会を企画・開催することができます。皆さんも何か現場で困ったときに、異なる職種の方に質問し、学ばせてもらった経験があるのではないでしょうか。専門的でコアな内容ではなくても、日常の「あれ?」のヒントを見つける場所を自分たちで作ることができます。
あなたの知識を「知りたいひと」がいます。あなたの知りたいことを「教えてくれる人」がいます。
お互いの価値交換を自由に行える場所。
遠いけど近い、そんな仲間がいる場所。
そんな場所を作っていきましょう。
ATTENDANCE
受験希望者はこちら
「終末期ケア上級専門士」の受験資格
2020年に実施した第一回終末期ケア専門誌に合格し、認定登録後ココリンクにて継続学習しているもの。
受験概要
【一次】
終末期ケア上級専門士 協会認定テキスト及び時事問題(協会HPのJTCAゼミ等)
2022年3月11日より申し込み開始(当協会ホームページより)。1ヶ月前後でご自宅に受験の手引き及び会場予約に必要なマイページログイン用紙が届きます。
一次書類が届きましたら、6月15日以降受験会場予約を行ってください。
※ 申請書類の提出は不要です。
結果通知投函予定日:2022年9月中旬
※ 届かない場合は、当協会にご連絡ください。 ※ ホームページによる合格発表は行いません。 ※ TEL、FAX、E-mail等による合否、受験番号等のお問い合わせにはお答えできません。
【二次】
2022年3月11日申込開始
終末期ケア上級専門士試験
合格までの流れ
受験資格があると認められた人は以下の手続きへ進む
8月 予約した会場に行き、パソコン試験を行う
3月〜6月
受験資格があると認められた人は以下の手続きへ進む
8月〜9月
8月 予約した会場に行き、パソコン試験を行う
12月
2022年3月11日申込開始
終末期ケア上級専門士
【公式テキスト】
目次
第1章
終末期ケアの多様性
第2章
他学問から学ぶ、ケアの本質と組織マネジメント
終末期ケア上級専門士
公式テキスト執筆者一覧
岡本 禎晃
市立芦屋病院薬剤部 部長
宮田 智恵子
国家公務員共済組合連合会 六甲病院 緩和ケア病棟 看護師長 緩和ケア認定看護師
宮武 佳菜枝
医療法人健仁会 がん看護専門看護師 日本終末期ケア協会コアメンバー
中嶋 真一郎
医療法人健仁会 アイルすまいるクリニック 緩和ケア内科医
皆川 美穂
訪問看護ステーションわたぼうし west がん看護専門看護師
山下 一彰
医療法人社団林山朝日診療所 訪問看護ステーションわたぼうし 理学療法士
加藤 信幸
株式会社GIFTED代表 アクア薬局 薬剤師
橋本 美香
東北文教大学短期大学部 人間福祉学科 学科長
泉谷 恵子
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
AYA 世代病棟 看護師長
市田 佳代
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
小児看護専門看護師
横井 夢律美
地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
緩和ケア認定看護師
鍋谷 まこと
淀川キリスト教病院 統括副院長 小児科主任部長
小西 恵理
淀川キリスト教病院 小児科副部長
羽鳥 裕子
淀川キリスト教病院 看護部
與賀田 洋
愛野記念病院救急認定看護師 N4 副理事 日本終末期ケア協会アドバイザー
松本 勉
済生会長崎病院 N4 理事 日本終末期ケア協会アドバイザー
新城 拓也
しんじょう医院 緩和医療専門医 日本終末期ケア協会アドバイザー
堀川 絵美
社会福祉法人頌栄会 認定こども園頌栄保育園 看護師 ・ 助産師
西岡 秀爾
上智大学グリーフケア研究所客員所員 崇禅寺副住職
日本終末期ケア協会アドバイザー
坂口 幸弘
関西学院大学人間福祉学部人間科学科 教授
苫野 一徳
熊本大学教育学部 准教授
藤本 昌樹
東京未来大学 こども心理学部 教授
平井 啓
大阪大学人間科学研究科 准教授
藤原 孝洋
神戸中央法律事務所 日本終末期ケア協会 顧問弁護士
佐藤 洋平
オフィスワンダリングマインド代表 脳科学者
岡村 景明
岡村税理士事務所所長 株式会社ミライズ代表取締役
税理士・経営品質協議会認定セルフアセッサー 日本終末期ケア協会 顧問税理士
河田 悠輝
カワッタデザイン代表 日本終末期ケア協会デザインアドバイザー
返品について
商品の破損または注文と違うなどの初期不良の商品が到着の場合は、責任を持ってお取り替えさせていただきます。
商品到着後7日以内に、宅配便にて送料弊社着払いでご返送ください。
運送中の破損・不着に関しましては、直接運送会社へお問い合わせください。
初期不良以外のお取り替え・返品はお受けいたしかねますが、商品到着時にご不明点等ございましたら、E-mailでお知らせください。
再送について
住所間違え、不在のためテキスト受け取れずに販売店に返送になった場合、再送の手数料を別途いただきますのでご注意ください。
公式テキストはこちら