【学びLabo】ごちゃごちゃ用語を整える!~認知症・せん妄・BPSDの違いとは∼|一般社団法人日本終末期ケア協会

【学びLabo】ごちゃごちゃ用語を整える!~認知症・せん妄・BPSDの違いとは∼

2022.5.12 イベント

目次

リンクボタン_終末期ケア専門士認定試験について|日本終末期ケア協会

2022年4月28日

 

日本終末期ケア協会は
終末期ケア専門士約150名を対象に
Zoomを使用したオンライン上で
「第7回学びLabo」
を開催いたしました👏

 

講師としてお招きしたのは
学びLaboではおなじみ
ブルーベル代表 市村幸美先生✨

テーマは、
ごちゃごちゃ用語を整える!
~認知症・せん妄・BPSDの違いとは~
です‼

 

—–セミナーの流れは、以下の通りです。—–

①市村先生による前半の講義 (約20分)

②市村先生による後半の講義 (約20分)

③質疑応答         (約40分)

 

認知症・BPSD・せん妄とは?

まずは
認知症・BPSD・せん妄の基礎知識について
前半の講義をしていただきました❕

 

 

それぞれの用語を簡単にまとめると

認知症

・脳の病変により認知機能が低下する病態の総称

 

BPSD

・認知症の症状のうちの1つ

・認知機能の障害がベースにあり
なんらかの誘発因子で
二次的に行動や心理症状が現れたもの

 

せん妄

・なんらかの疾患が原因で意識障害が現れたもの

・脳の病変がみられなくても発症する

 

 

どの用語も似たような意味のイメージでしたが
明確な違いがあるのですね🤔💭

 

 

認知症とせん妄の違いを説明できるようになろう!

ここでは認知症とせん妄の違いについて
詳しくまとめていきます‼

認知症

・発症はゆっくり

・意識レベルが正常

・慢性的に進行する、認知機能障害は治せない

・日内変動は少ない

 

せん妄

・急激に発症

・意識混濁がある

・一過性であり、治療により治る

・1日で急激に変動する

 

 

このように違いをみると
認知症とせん妄は別の病態であることが分かりますね❕

 

特に「認知機能障害は元に戻らないが
せん妄は治る可能性がある」が、
ケアの目標を考える上でポイントとなります👆

 

認知症とせん妄が併発するとどうなる?ケアの目標はどうする?

認知症の人が体調不良となった場合は
せん妄の併発を疑わなければなりません。

認知症とせん妄が併発すると
どうなってしまうのでしょうか❓

 

講義の内容をまとめると

 

・せん妄に気づけないと、介入(主に身体的な介入)が遅れてしまい、慢性化へとつながる

 

・せん妄が慢性化するとBPSDの重症化に繋がり、症状が固定化する(症状が治まらない)

 

 

「全てを認知症のせいにするのではなく、
疾患が原因となっているのではないのか?」
というような
視点が重要となることが分かりましたね😊

 

それでは、どのようなケアを
目標とすればよいのでしょうか❓

先ほどポイントとして挙げた通り
認知機能障害は元に戻せません。

しかし、他の要素をサポートすることで進行を遅らせる
二次的な症状を軽減することはできます‼

 

 

・心理的介入だけではなく、身体的介入を行う

 

・周りの環境の変化を最小限に抑える

 

・いつもと症状が違うことに敏感になる

 

 

せん妄やBPSDの症状を軽減していくような
サポートを目標とすることが大切だと分かりましたね👌

 

 

質疑応答

講義終了後には、質疑応答の時間を設けています🎵

 

今回の学びLaboでは
非常に多くの質問や感想が寄せられました‼

 

 

専門士の皆様と講師の間で
様々な意見の共有ができました。

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

 

受講後のアンケートでは、

 

・いつも楽しく聴かせていただいてます。認知症とせん妄の併発など考えたことがなかったのではっとさせられました。解決できることを見つけ出してアプローチしていこうと思いました。

・普段、実務の中で認知症状なのか、せん妄なのかの見極めが難しいと感じていましたが、市村先生のお話をうかがって、少し頭の中が整理できたように思います。ありがとうございました。

・講義を聞いて、改善不可能な認知症状に対してアプローチしていたことに気付きました。ゼロにはならないけど軽くすることはできる、快の刺激に対してアプローチしていくことも大事であると気付きました。

 

といった意見や感想をいただきました。

 

日本終末期ケア協会では、講義形式はもちろんのこと
参加した人が自分の思いや悩みを話すことで
明日へのヒントを得られるようなイベントを開催しています❕

 

今後もさまざまな角度や方法で学びの体験を
作っていきたいと思いますので
終末期ケア専門士の皆様のご参加をお待ちしております♪

 

【終末期ケア専門士】について

「終末期ケア」はもっと自由になれる|日本終末期ケア協会

終末期ケアを継続して学ぶ場は決して多くありません。

これからは医療・介護・多分野で『最後まで生きる』を支援する取り組みが必要です。

時代によって変化していく終末期ケア。その中で、変わるものと変わらないもの。終末期ケアにこそ、継続した学びが不可欠です。

 

「終末期ケア専門士」は臨床ケアにおけるスペシャリストです。

エビデンスに基づいた終末期ケアを学び、全人的ケアの担い手として、臨床での活躍が期待される専門士を目指します。

終末期ケア、緩和ケアのスキルアップを考えている方は、ぜひ受験をご検討ください。

リンク_終末期ケア専門士認定試験について|日本終末期ケア協会